八節・五節句・雑節
和暦 西暦  別名
壬寅みずのえとら 2022年
正月 元日 2/ 1  旧正月朔  元旦
節分 2/ 3
立春 2/ 4 黄経315度 八節
人日 2/ 7  同月七日  五節句  七草、元七
上元 2/ 15  同月十五日  三元  小正月、元宵
二月 春分 3/ 21  黄経 0度  八節  彼岸の中日
三月 上巳 4/ 3  旧三月三日  五節句  雛祭
四月 更衣 5/ 1  旧四月朔  綿貫
立夏 5/ 5  黄経 45度  八節
五月 端午 6/ 3  旧五月五日  五節句
夏至 6/ 21  黄経 90度  八節
六月 大祓 7/ 28  旧六月晦  夏越の祓
七月 七夕 8/ 4  旧七月七日  五節句  乞巧奠
立秋 8/ 7  黄経135度  八節
中元 8/ 12  同月十五日  三元  盂蘭盆
八月 八朔 8/ 27  旧八月朔
十五夜 9/ 10  同月十五日  中秋の名月
秋分 9/ 23  黄経180度  八節  彼岸の中日
九月 重陽 10/ 4  旧九月九日  五節句
十三夜 10/ 10  同月十三日
十月 更衣 10/ 25  旧十月朔
立冬 11/ 8  黄経225度  八節
下元 11/ 19  同月十五日  三元  皆既月食
十一月 冬至 12/ 22  黄経270度  八節
2023年
十二月 大祓 1/ 21  旧十二月晦  年越の祓
癸卯 みずのとう
正月 元日 1/ 22  旧正月朔
節分 2/ 3
立春 2/ 4  黄経315度  八節


暑中・寒中
2022年
暑中  土用入 7/ 20  旧六月廿二日 〜8/6 節分  旧七月九日
残暑  立秋 8/ 7  旧七月十日 以降
2023年
寒中  小寒 1/ 6 十二月十五日 〜2/3 節分  旧正月十三日
余寒  立春 2/ 4 旧正月十四日 以降


朔望月
 サク、ツイタチ。新月の日。月齢 0。和暦で月初の日。次の
朔までは約29.5日なのでひと月は29日間または30日間となる。
 ボウ、モチヅキ。満月の日。平均すると望は十六日の早朝に
なるため十五夜は望に最も近い月であることが多い。
 ミソカ、ツゴモリ。朔(新月)の前日。大の月は三十日、小の
月は二十九日。
 朔望月の1年は太陽年より約11日短いので19年に7回の閏月
を入れて調整する。行事は平月に済ませ閏月には行わない。


暦日解説
八節  四季の中心の二至二分に節目の四立を加えたもの。
 冬至、立春、春分、立夏、夏至、立秋、秋分、立冬 。
 太陽黄経 0度の春分から45度ずつ回転させた日。 
節気  八節を15度ずつに三等分したものが二十四節気。
 正月節の立春から二月節の啓蟄前日までを正月(一月)
とする月の区切りを節切あるいは節月という。 
五節句  陽数である奇数が重なる。明治に廃止されるまで式日。
 人日(七草)、上巳、端午、七夕、重陽。上巳を桃の節句、
 以下、菖蒲、笹、菊の節句ともいう。
三元  道教で賜福、赦罪、解厄を司る天官、地官、水官大帝の
祭日。上元(小正月、元宵)、中元(盂蘭盆会)、下元。